top of page

研究室紹介

 

ソーシャル・コンテンツ・デザイン。

言い換えて表現すると「社会における問題を解決するコンテンツを制作する」という意味になります。

 

 

現在、私たちは、それぞれの目的にあったテーマを掲げ、研究にあたっています。

私たちソーシャル・コンテンツ・デザイン研究生は、現在の社会が抱える問題を見つけ、それを解決する方法を研究しています。

問題といっても様々で、例えば、飢餓や貧困、環境汚染に関するう水や食料の問題、教育に関する問題などです。

問題を解決する方法に関しても、3DCG、動画、音声、webサイトなど様々なメディアを使用します。

 

皆さんは、このような研究に対して、様々な不安や疑問をお持ちかもしれません。

しかし、この研究室では、はじめにソーシャル・デザインとは何か?について授業形式で説明があり、皆で話し合い、解決策を見出していくところから始まります。その上、社会で実際に活躍されているゲストの方を招いて、貴重なお話を聞ける機会があります。

 

研究だけではなく、就職においても、先生方が丁寧にバックアップしてくださり、話を親身に聞いてくだるところも、この研究室の魅力です。

 

ソーシャル・コンテンツ・デザインでは、4名の教員が担当しています。そのため、様々な専門分野の研究を行うことが出来ます。

教員によるソーシャル・コンテンツ・デザインの紹介動画がありますので、是非ご覧ください。

メディア学部 メディア学科 

大学院 メディアサイエンス専攻

 

バイオ・情報メディア研究科メディアサイエンス専攻長

 

専門分野

『ソーシャルコンテンツデザイン、

 3Dモデリング、医学へのCG応用』

担当の受け入れ人数(研究室内): 15名

メディア学部 メディア学科 

大学院 メディアサイエンス専攻

 

専門分野

『教育コンテンツデザイン、

 国際教育開発、グローバルメディア』

 

担当の受け入れ人数(研究室内): 4名

メディア学部 メディア学科 

 

専門分野

『ソーシャルメディア、スポーツマネージメント』

 

担当の受け入れ人数(研究室内): 3名

メディア学部 メディア学科 

 

専門分野

『社会企業論、ソーシャルイノベーション、地域社会論』

bottom of page